「さよなら原発!三鷹アクション」パレード その22
2023.01.14.Sat
「さよなら原発!三鷹アクション」パレード その22
今回も、スタート地点は三鷹駅から徒歩10分ほどの「下連雀児童公園」、風の散歩道~三鷹中央通りを通ってゴールは「下連雀きたうら児童公園」、全行程1.5キロほどのショートコースです。
今、原発問題は老朽原発の運転延長、新規原発建設計画、福島第一の汚染水海洋放出、汚染土の全国への拡散など、原発事故を顧みない新たな局面を迎えています。
原発は危険であり、事故がなくても核廃棄物を出し続けることに変わりはありません。
また日本は地震大国であり、想定を超える震災が起こることは東日本大震災で身に染みてわかったはずです。安全神話はウソ八百でした。新たな原発事故が起きれば、それこそ「国家存亡の危機」に見舞われます。
こんなことでいいのでしょうか?原発は全て廃炉にして、自然エネルギーに転換しなければこの国の未来は危険に満ちたものになってしまいます。未来の人たちに原発を残してはいけません。
小さなパレードですが、わたしたちと一緒に歩いて、原発をなくす声を上げていきましょう!
パレードのあとは、三鷹駅南口ペデストリアンデッキで「スタンディング」を行います。
こちらにもぜひご参加ください。
みんなで思い思いのプラカードを掲げて一緒にアピールしましょう!
***********
さよなら原発!三鷹アクション パレードその21
2023年2月18日(土)
集合:下連雀児童公園(三鷹駅南口徒歩10分)13:30
パレード出発:14:00
パレードゴール:下連雀きたうら児童公園(14:40頃の予定)
スタンディング:三鷹駅南口ペデストリアンデッキ 15:00過ぎ~(30分程度)


今回も、スタート地点は三鷹駅から徒歩10分ほどの「下連雀児童公園」、風の散歩道~三鷹中央通りを通ってゴールは「下連雀きたうら児童公園」、全行程1.5キロほどのショートコースです。
今、原発問題は老朽原発の運転延長、新規原発建設計画、福島第一の汚染水海洋放出、汚染土の全国への拡散など、原発事故を顧みない新たな局面を迎えています。
原発は危険であり、事故がなくても核廃棄物を出し続けることに変わりはありません。
また日本は地震大国であり、想定を超える震災が起こることは東日本大震災で身に染みてわかったはずです。安全神話はウソ八百でした。新たな原発事故が起きれば、それこそ「国家存亡の危機」に見舞われます。
こんなことでいいのでしょうか?原発は全て廃炉にして、自然エネルギーに転換しなければこの国の未来は危険に満ちたものになってしまいます。未来の人たちに原発を残してはいけません。
小さなパレードですが、わたしたちと一緒に歩いて、原発をなくす声を上げていきましょう!
パレードのあとは、三鷹駅南口ペデストリアンデッキで「スタンディング」を行います。
こちらにもぜひご参加ください。
みんなで思い思いのプラカードを掲げて一緒にアピールしましょう!
***********
さよなら原発!三鷹アクション パレードその21
2023年2月18日(土)
集合:下連雀児童公園(三鷹駅南口徒歩10分)13:30
パレード出発:14:00
パレードゴール:下連雀きたうら児童公園(14:40頃の予定)
スタンディング:三鷹駅南口ペデストリアンデッキ 15:00過ぎ~(30分程度)


パネル展と講演会
2022.09.17.Sat
《パネル展》
福島原発事故 12年の現実「福島原発事故を国は子どもたちにどう伝えたのか」
2022年11月5日(土)13:00~20:00、11月6日(日)10:00~18:00
武蔵野芸能劇場2階小ホール(JR三鷹駅北口 徒歩1分)
パネル展入場無料
《講演会》
「減思力(げんしりょく)の教訓から学ぶ~放射線副読本の危険性~」
講演 後藤 忍さん(福島大学教授)
2022年11月6日(日)14:00~16:00 ※パネル展と同時開催・受付開始13:40~
武蔵野芸能劇場2階小ホール
資料代 500円
※Zoomオンラインはありません。直接会場にお越しください。
※三鷹市講師派遣事業
主催 さよなら原発!三鷹アクション実行委員会 nonukes.mitaka@gmail.com
共催 キビタキの会


************************************************
《学習会》
「原発事故避難者の現実を知る」
2022年11月5日(土)14:30~17:00(開場 14:00~)
パネリスト
村田弘さん(福島原発かながわ訴訟原告団長、避難の協同センター共同世話人)
「原発事故から12年、見えてきたもの~裁判の現状を通して~」
瀬戸大作さん(反貧困ネットワーク事務局長、避難の協同センター事務局長)
「国民総貧困化に突き進む日本~避難者と困窮者の居住権から考える~」
資料代 500円
お問い合わせ&お申込み キビタキの会 kibitakinokai@gmail.com
福島原発事故 12年の現実「福島原発事故を国は子どもたちにどう伝えたのか」
2022年11月5日(土)13:00~20:00、11月6日(日)10:00~18:00
武蔵野芸能劇場2階小ホール(JR三鷹駅北口 徒歩1分)
パネル展入場無料
《講演会》
「減思力(げんしりょく)の教訓から学ぶ~放射線副読本の危険性~」
講演 後藤 忍さん(福島大学教授)
2022年11月6日(日)14:00~16:00 ※パネル展と同時開催・受付開始13:40~
武蔵野芸能劇場2階小ホール
資料代 500円
※Zoomオンラインはありません。直接会場にお越しください。
※三鷹市講師派遣事業
主催 さよなら原発!三鷹アクション実行委員会 nonukes.mitaka@gmail.com
共催 キビタキの会


************************************************
《学習会》
「原発事故避難者の現実を知る」
2022年11月5日(土)14:30~17:00(開場 14:00~)
パネリスト
村田弘さん(福島原発かながわ訴訟原告団長、避難の協同センター共同世話人)
「原発事故から12年、見えてきたもの~裁判の現状を通して~」
瀬戸大作さん(反貧困ネットワーク事務局長、避難の協同センター事務局長)
「国民総貧困化に突き進む日本~避難者と困窮者の居住権から考える~」
資料代 500円
お問い合わせ&お申込み キビタキの会 kibitakinokai@gmail.com
さよなら原発!三鷹アクション パレードその21
2022.04.19.Tue
「さよなら原発!三鷹アクション」パレード その21
前回同様、スタート地点は三鷹駅から徒歩10分ほどの「下連雀児童公園」。
風の散歩道~三鷹中央通りを通ってゴールは「下連雀きたうら児童公園」です。
全行程1.5キロほどのショートコース。私たちと一緒に歩きましょう!
そして声をあげましょう。
パレードのあとは、三鷹駅南口ペデストリアンデッキで「スタンディング」を行います。
こちらにもぜひご参加ください。
みんなで思い思いのプラカードを掲げて一緒にアピールしましょう!
***********
さよなら原発!三鷹アクション パレードその21
2022年6月4日(土)
集合:下連雀児童公園(三鷹駅南口徒歩10分)13:45
パレード出発:14:00
パレードゴール:下連雀きたうら児童公園(14:40頃の予定)
スタンディング:三鷹駅南口ペデストリアンデッキ 15:10~(30分程度)


前回同様、スタート地点は三鷹駅から徒歩10分ほどの「下連雀児童公園」。
風の散歩道~三鷹中央通りを通ってゴールは「下連雀きたうら児童公園」です。
全行程1.5キロほどのショートコース。私たちと一緒に歩きましょう!
そして声をあげましょう。
パレードのあとは、三鷹駅南口ペデストリアンデッキで「スタンディング」を行います。
こちらにもぜひご参加ください。
みんなで思い思いのプラカードを掲げて一緒にアピールしましょう!
***********
さよなら原発!三鷹アクション パレードその21
2022年6月4日(土)
集合:下連雀児童公園(三鷹駅南口徒歩10分)13:45
パレード出発:14:00
パレードゴール:下連雀きたうら児童公園(14:40頃の予定)
スタンディング:三鷹駅南口ペデストリアンデッキ 15:10~(30分程度)

